こんにちは。shin-ichi(@kafuka1223)です。
今日は「キャッシュレスと小銭」というテーマで話します。
最近はキャッシュレス化が注目を集めています。
世界で加速する「キャッシュレス革命」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
上記サイトによれば、すでにデンマーク、スウェーデン、ノルウェーの現金使用率は5%を下回っているらしい。
Bitcoinなど仮想通貨の発展もめざましく、友人の中には現金はいらないと思っている人も多いです。
ヨーロッパのがキャッシュレス先進国なイメージがありますが、最近気づいたことがあります。
それは、いまだに小銭がないと困る場合が多いということです。
最たる例は、ヨーロッパの公衆トイレです。
日本と違い、ヨーロッパの公衆トイレはは小銭を支払わないと使えません。
そのうえ、使える小銭が限られているのです。
例えば、トイレを使うのに30セント必要で、小銭は10セントか20セントしか受け付けない、とか。
つまり1ユーロのコインをもっていても使えません。お釣りが出ないシステムだからです。
また、自動販売機も小銭のみのところが多いです。
個人的にはトイレとか自動販売機も全部小銭じゃなくて、カードやQR決済などで払えるようになったら便利なのにな、と思いました。
あと日本も未だに現金がメインだと思うので、カードとかアプリで決済できるようになったらいいなあ、と思います。
ではまた