毎日ブログを書き始めて、一ヶ月がたちました。今回は気づいたことを書きます。
結論から言うと
- 言葉がスラスラ出てくるようになった
- 型が身についてきた
- 寝る前に書くのは厳しい
以上3点です。順を追って説明していきます。
言葉がスラスラ出てくるようになった
先程ブログを毎日書き始めて一ヶ月と説明しました。
この期間毎日、ブログの文字数とpv数を表にしています。
するとある期間から文字数が増えるようになりました。
文字を書くことに慣れてくると言うか、少しづつ言葉が出てくるようになりました。
型が身についてきた
この文章もそうなのですが、型にはめて書くことに慣れてきました。
僕が基本にしている書き方は
- 結論
- 具体的な説明x3
- 結論
という構造です。これは書き方の本をいくつか読んで習得した書き方になっています。
参考書籍:
この型で書くことで自分の文章が書きやすくなりました。
頭の中で階層構造を作れること、そして、文章で伝えたいことがバラバラにならないのがメリットです。
寝る前に書くのは厳しい
最後に反省を書きます。ブログを書く時間についてです。
僕はこのブログを毎晩寝る前に書いてきました。
しかし、夜になんやかんや予定が長引いて、遅くなってしまうこともあります(今日も午前零時半から書き始めました。眠いです)。
そうなるとブログを書くこと自体がストレスになってしまいます。
眠いのに書かなくてはいけない、、、、
そうなってしまっては面白くないですよね。
対策としては
午前中のうちに書いてしまう
これが一番だと思います。
午前中のが頭が冴えていますし、記事も書きやすいでしょう。
最近はSEOの勉強もしているのですが、寝る前だとなかなかそこまで考えが至りません。
書ききることで精いっぱいです。
まとめ
ということでブログを一ヶ月間毎日書き続けた報告でした。
一月総文字数:33785文字
1日あたりの平均文字数:1089文字
結論は
- 言葉がスラスラ出てくるようになった
- 型が身についてきた
- 寝る前に書くのは厳しい
です。