2022年が始まったので、私の鞄の中の持ち物について。
自分の本当に好きなものだけを集めています。特に移動が多いので、なるべく最小限に。
ぜひご覧ください。
bellroy Classic Backpack Plus
Bellroy | Considered Carry Goods: Wallets, Bags, Phone Cases & More
普段使用しているのはbellroyと言うメーカーのバックパックです。
身軽さとビジネスのフォーマルさを兼ね備えたようなデザインで、数年前から非常に気にいっています。
こちらのバックは24リットルなので結構ものが入りますし、このリュックだけで1ヵ月ぐらいは旅行できるかなと言う感じです。
Airpods Pro
私が2021年に購入して最も良かったなと思うのがこのAirPods Proです。
AirPodsをiPhoneとMacBookに同時に接続することができるので切り替えをするのも非常に楽でした。
またノイズキャンセリング機能も非常に秀逸。
毎日家で仕事する時も、電車に乗る時も集中することができます。
mont-bell トレールワレット
次にご紹介するのがモンベルと言う登山メーカーの小さなウォレットです。
今までたくさんの財布を使用してきましたが、最近はこちらのモンベルで落ち着いています。
モンベルのお財布は
- 小銭入れのサイズも十分
- カードも入れられる
- 小さい
- 軽い
という特徴持っており、登山だけでなく日常遣いでも非常に便利です。
Anker PowerCore Essential 20000
日常生活でモバイルバッテリーを持ち歩いている人は多いかと思います。
外出先でスマホの充電がなくなってしまったなんてことになったら困りますし、家族や友人との連絡手段もなくなってしまいます。
最近では電子決済も進んでいるので電車から降りられなくなるみたいなアクシデントも発生する可能性があります。
そういった日々の不安を解消してくれるのがモバイルバッテリーと言う存在です。
こちらの20000mAhのモバイルバッテリーは2020年の3月に購入したものですがいまだに充電が減ることもなく不便なく使用。
ちょっと重いのがたまにきずですが最近地震が多い事とか考えると災害時もバッテリーが確保できるので使用しています。
mont-bell エアライトナイロン トレッキングアンブレラ
次にご紹介するのがモンベルの最軽量の傘です。
折り畳み傘と言うと小さいけどなんとなく重いっていうことが今まで多かったんですけれど、さすが登山用品のモンベル。
傘の重さが200グラムを切っています。
これだけ軽いと持ってるのも忘れてしまうくらいで、常にカバンの中に入っています。
MacBook Pro 13inch
MacBook Proは私の主な仕事道具です。
この1台だけでリサーチからライティング写真の修正など様々なタスクを行っています。
MacBookがなくなると仕事ができなくなるので非常に困りますし私の人生において1番重要なアイテムです。
コードと変換アダプタ
年末に購入した黄色の袋に入っていますが、私の充電コードと変換アダプターの持ち歩き用です。
複数のケーブルを持つのではなく基本はすべてUSB-Cに統一。
そのUSB-Cのケーブルに変換アダプタを作ってライトニングケーブルや、マイクロUSBケーブルとして使用しています。
旅先にもっていくケーブルをたくさん持たなくていいので、非常に重宝しているものたちです。
ノートと万年筆
あまり大した事は書いていないのですが日記とか思いついたことをつらつらと書くようです。
今までiPadを使用してノートをタブレットにまとめてしまうことも検討したのですが、紙に書くのとiPadの画面に書くのでは手触りがあまりにも違いすぎたので結局紙に戻ってきました。
Kindle Paperwhite
数年前のモデルですがいまだに使用しています。
一時期はiPadやiPhoneで読書をするようにしていたのですがやはり目疲れがひどくてやめてしまいました。
iPadのディスプレイよりもKindleのディスプレイの方が目に優しく全く疲れません。
また他のKindle端末やタブレットと違うのはその防水機能です。
非常に軽いし、気軽にお風呂に持ち込んで読むことができます。
iPhone 13 Pro Max
最後に普段遣いで使用しているのはiPhoneです。
1番使いやすい端末かなと思っています。
パソコンもMacなので統一することでAirDropなのでデータの移行が簡単ですし、アプリの同期もシームレスに行うことができます。
後ろにつけているのはMOFTと言う名前のiPhoneスタンドかつカード入れです。ここにクレカと現金を少量入れています。
iPhoneのSuicaとQUICPay後はクレジットカードで大体の決済はできています。なのであまりその財布を持ち歩く事はありません。
カバンの中身:まとめ
鞄の中身について色々と見てきました。
ものの軽量化を考えてきた人間なので小さかったり、余計なものが少なかったなと言う印象です。
今後は定点観測してみて定期的に鞄の中身をアップしてみたいかなと思っています。
ではまた次の鞄の中身まで。