前回に引き続きウクライナのキエフ旅行について書きます。
【前半】はこちら
現地のフリーツアー
3日目は現地のフリーツアーに参加しました。
90分ほどのツアーで現地の方がガイドしてくださいます。
(フリーツアーですが、最後に寄付を求められます)
とても内容が充実して、主要観光地を一気に見れるので
興味がある方はぜひ参加して見てください。
全て徒歩の移動になります。
独立広場


独立広場にはさまざまなモニュメントが立っています。特に独立を象徴する守護聖人の像や、独立のために闘って亡くなった方の記念碑などです。前述したフリーツアーの待ち合わせ場所もここでした。キエフ市内を散策するときに中心となる場所です。
聖ムィハイール黄金ドーム修道院


聖ムィハイール黄金ドーム修道院は広場から10分ほど歩いたところにあります。
現在見られるこの修道院は1998年に修復が完了した比較的新しい建築です。
しかし歴史を遡ると12世紀まで遡ります。
その後のタタールやソ連による破壊を受けながらも、なんども建て直されてきた修道院です。
『霧の中のハリネズミ』の像

『霧の中のハリネズミ』という絵本をご存知でしょうか?
このアニメは1975年にソ連によって作られました。日本では宮崎駿さんも賞賛しているようです。
私も子供の頃にとても印象に残った作品だったので、これを見つけた時は驚きました。
とてもステキな作品なので良かったら読んでみてください。
Bessarabsky Market




Bessarabsky market は広場から南にすこし歩いたところにあります。とても賑やかなマーケットで特に果物、ベリー、ナッツ類、香辛料が安く売っていました。


マーケットの中には食事出来るところが何店舗かあり、わたしはフォーみたいなヌードルを食べました。
あとスターバックスかどうか疑わしいスターバックスもあります。


Ukrainian Genocide Holodomor Memorial Museum




ウクライナでソ連によって行われた虐殺行為ホロドモールのミュージアムです。
ホロドモールとは1932〜1933年に発生した人工的な大飢饉です。人工的というのは、ソ連による強制的な食料の徴収により餓死者が続出したためです。被害者の総数は400万人から1450万人程度とされ、ホロコースト等に続く大虐殺の一つとして数えられています。因みに虐殺かどうかは議論が分かれており、さまざまな見解があります。
ミュージアムのサイズは小さいですが、当時の物が多く展示されていて、スクリーンでホロドモールについてのテキストを読むことができます(英語)
キエフ・ペチェールシク大修道院




こちらの修道院も、1941年にソ連によって爆破されたものが修復されたものです。
こちらも世界遺産の一つとして登録されています。かなり大きな寺院なので回るのに時間がかかります。
聖ウラジーミル大聖堂




こちらの教会は比較的新しいもので、破壊の歴史もないようです。
【前半】で書いた『黄金の門』から歩いてすぐの距離です。
Zoloti Vorota駅


キエフは地下鉄も有名なのをご存知でしょうか。
なんと世界で一番深い地下鉄の駅がキエフにはあります。
その名もアルセリーナ駅。
その深さは105.5m。地上からホームに降りるまでエスカレーターで5分ほどかかります。
YouTubeで地下鉄を降りていくだけの動画がありました。
写真のZIloti Vorota駅は観光地にもなっています。
ヨーロッパで最も美しい駅の一つに指定されているくらいです。キエフの地下鉄はなかなかユニークで楽しめそうですね。
LVIV CROISSANTS




これはキエフ市内で二店舗見つけたクロワッサン屋さんです。
写真のクロワッサンとコーヒー。
これでなんと200円です。味も素晴らしいです。
店内の雰囲気もいいし最高だったので二回行きました。今回はチョコレートペーストの挟まったデザートクロワッサン。


ウクライナの伝統料理を食べるならKANAPA
こちらのKANAPAというレストランではウクライナの伝統料理を堪能することができます。
https://borysov.com.ua/en/kanapa
頂いたのは以下の3点。
オススメされた緑のビール


ダンプリング(ヨーロッパ風餃子)


ポークリブと野菜スープのセット


どれも本当に美味しくて大満足でした。
そしてこの3品のお値段合わせて1500円程度。
ウクライナのご飯の中ではかなり高級なレストランですが、他のヨーロッパの国で頼んだら倍の値段はいくと思われるクオリティです。
ウクライナの美味しい伝統料理を食べたいと思ったら、少し贅沢をしてこのレストランに足を運んでみてください。
壁画アートで有名なキエフ




ウクライナのキエフは壁画でも有名な街です。街の至る所で巨大な壁画アートに出会うことができます。
本当にどの壁画こ細かく書かれていて、街中で突然出会うと少しゾッとするような、そういう美しさです。
調べたら以下のようなサイトもありました。
新たな発信地となるのか?キエフのストリートアートがおもしろい
まとめ
前半・後半二回に分けてウクライナを紹介しました。
歴史が深く、情勢が安定している街とは言えないかもしれませんが、私が行った限りでは安全で美しい街でした。
ヨーロッパの有名どころにはないような、ローカルな魅力を感じる。そして駅や、教会、壁画、食べ物など本当に様々な魅力が詰まった街です。
もしキエフにいくことがあったら、ぜひ参考にしてみてください。
ではまた


















