みなさんこんにちは。しんいちです。
先日の記事で以下のように書きました。
それで今日1日インプットを断捨離してみたんです。
仕事で使う以外のときに、これらのアプリを開かないようにしてみました。
また、仕事用のメールもチェックする時間を決めて、決まった時間にまとめて確認するようにしました。
そうすると、自分の頭がかなりスッキリしました。
余計な情報が入らないとはこういう感じか!
「スッキリするしました」と書いています。
これをもう少し詳しく説明しようと思います。
今までは集中力がなかった
インプット断捨離を始めてみてから、「集中力」が上がり始めました。
まず仕事をするときに、一気に集中して書き上げることができるようになりました。
「フロー」とか「ゾーン」といわれる体験に近いものだと思います。
このような集中力を感じることは最近ありませんでした。
最近は仕事のメッセージの通知を常にオンにし、Twitterの情報を逃さないためお気に入りのアカウントのツイートのたびに通知を送っていたからです。
仕事中も視界の端でスマホの通知が目に入ります。そしてスマホを手に取り、内容を確認する。
いままで通知をオンにしていたのはなにか緊急の要件があるかもしれない、と思ったからです。
しかしここ3日間通知をオフにして、たまに確認するだけにしても緊急なんてありませんでした。
また、早く返信することは良いことだと考えていましたが、それもどうやら違いそうです。もちろん返信が早いのはいいことです。しかし、それで当人の集中力が削がれ、生産物のクオリティが低下しては元も子もありません。
自分の全労力を投下して、良いクオリティがのものを提供することこそが大切なはずです。
集中力が上がるとどうなるか
集中力を上げて作業すると、今までと比にならないくらい達成感があります。
一つのプロダクトが終わったときにあの感覚は、持久走のあとの感覚ににています。
やりきった感というやつです。
これはモチベーションとも関わってきます。
ダラダラやるとなかなか仕事が進まず、達成感もありません。
むしろ自己卑下に陥ります。
一方で、自分が集中力を発揮し、達成することができれば、達成感を感じ、次につながるいいサイクルを生み出すことができます。
それでは、どのように「集中力」を維持すればよいのでしょうか?
集中力を高める方法
では集中力を高めるにはどうすればいいか。
私がおこなっている方法をここに記しておきます。
①ポモドーロテクニック
25分の作業に5分の休憩をこまめにはさむ方法です。
実際に人間の集中力はずーっと長くは続かないと言われています。
なので、休憩を定期的にとることで、集中力を維持しようというものです。
②スマホの通知を切る
これはもっとも重要です。スマホの通知を切ること。
特にポモドーロテクニックの25分間の間は切りましょう。
ちなみに今日はポモドーロテクニックを使わずにだらだら作業していたところまったく終わりませんでした。まったく関係のないネットサーフィンをしてしまうのです。
③1日のTODOを3つ書き出し、常に視界に入れておく。
私はパソコンで作業をするのが主なので、パソコンに大きめの付箋でTODOを書いておきます。肝なのは3つということです。
TODOは詰め込んでも結局終わらず、自己卑下に陥るだけです。
なので達成できそうな3つだけを選択して、必ず達成できるようにします。
また、3つに絞ることで自分のタスクに優先順位をつけることができます。
まとめ
・「集中力」が最も大切
・「インプット断捨離」はとても有効な手段
・3つの方法で集中力を維持する