今日と、明日は大阪でG20が行われています。
現在大阪ではテロへの対策などを目的として厳重な警戒態勢が敷かれているそうです。
外務省の公式サイトによると
・日本がG20サミットの議長国を務めるのは初めて。
・日本は議長国として力強いリーダーシップを発揮していく。
・日本のおもてなしの精神と, 首脳会合及び閣僚会合の各開催地ならではの魅力を世界に向けて発信する機会とする。
上記の点から日本政府も力をいれているようです。
ではG20とはなんなのでしょうか?
今回はG20の基本情報から注目トピックについて、そして初日の出来事についてまとめます。
G20大阪の概要
日程: 2019年6月28日(金)-6月29日(土) G20サミット事務局
開催地: 大阪府
出席国: G20メンバー:G7(仏,米,英,独,日,伊,加,EU),アルゼンチン,豪,ブラジル,中,
印,インドネシア,メキシコ,韓,露,サウジアラビア,南ア,トルコ
G20とは?
G20は、G7(後述)の7か国に、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、中国、インド、インドネシア、韓国、メキシコ、ロシア、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ、欧州連合・欧州中央銀行を加えた20か国・地域のことです。
G20財務大臣・中央銀行総裁会議は、これら先進国・新興国にIMF(国際通貨基金)や世界銀行などを加えたメンバーからなる会議です。1999年(平成11年)から原則年1回開催されていましたが、2009年(平成21年)以降、世界的な金融危機を契機に重要性が高まっており、開催頻度も増えています。
G7は、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国の7か国のことです。
これら7か国によるG7財務大臣・中央銀行総裁会議では、世界の経済・金融情勢や国際通貨制度、金融規制・監督などについて意見交換を行っています。G5と呼ばれていた先進5か国にカナダ、イタリアを加えて、1986年(昭和61年)から開催されるようになりました。https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/intl/g02.htm/より
大阪G20の議題
https://www.asahi.com/articles/ASM6X36JMM6XUEHF001.htmlより転載
今回の議題の中で特に注目されているのは「海洋プラスチックゴミ」についてではないでしょうか。
昨年のG7で、日本とアメリカはプラスチックゴミ削減に関して署名拒否しているので、どのような対応がとられるのか今後に注目です。
G20関連のニュース
会場が視聴覚室・・・
【悲報】経済大国トップ3が折りたたみテーブルに着席!
世界の首脳陣が狭い会議室にギュウギュウ詰め―「弊社の会議室みたいだ…」
「ケチな大阪らしいおもてなしだねw」
「日本人として恥ずかしい…」
など、ネットがザワつく事態に…。#G20#サミット#大阪サミット pic.twitter.com/89E2RBTJkT— ゆる系速報・ぽん太くん (@JPNG5) June 28, 2019




















