こんにちは。しんいちです。
最近の記事で目をケアしてあげることについて、書いていましたが、今度は目だけでなくメンタルについても同じことが言えるなと思いました。
僕は仕事が増えて、やることが多くなると、気ばかりが焦ってしまいミスが多くなるタイプです。また、それだけでなく、呼吸の浅さや、それに伴う吐き気が現れることもあります。
現に今日もそんな日でした。
基本的に人と話すというのが得意ではないので、電話が多くなったりすると体調を崩しがちです。
体調が悪い時は、仕事を早く終わらせたいという気持ちが募り、ミスが増えます。今日は特にミスは起こしていませんが、数日こういう日が続くときっとダメでしょう。
であれば、何らかの形で対策をしておく必要があります。
個人的に1番上手くいく対策は、呼吸を整える方法です。
呼吸:10秒間止めると心が落ち着く
これは不安障害について調べた時に発見したものなのですが、深呼吸をするよりもむしろ、呼吸を10秒くらい止めたほうが良いらしいのです。
呼吸を深くして、10秒止める。これをなん度も繰り返すと、だんだんと落ち着いてきます。
頭で色々と考え過ぎて、体調を崩した時には呼吸を止めてあげると改善する場合があります。もちろん人それぞれなので、万人にきくわけではありません。
体調を崩す前に、適度にリラックスすることで落ち着かせる方法もあります。
ポモドーロテクニック:集中力を持続させ、気持ちを整える
ポモドーロテクニックというのをご存知でしょうか。
25分につき5分休憩するという仕事の仕方です。
スマホのアプリで様々なものが発表されているので、どんなアプリでもいいと思います。
25分働いて、5分休む。
気づくと時間を忘れて何時間も働くことがあるので、それを防ぐ為にもこのタイマーは有効です。
また体調面以外でも、集中力のアップが期待されています。
人間の脳は本来一つのことに集中し続けることはできないようになっているらしく、25分ごとなど、短期で集中を区切るのは、長い目で見ると、むしろ長時間集中することになるのだとか。
仕事で体調を崩す場合は色々とあると思いますが、呼吸やポモドーロテクニックはかなり効果を発揮すると思います。みなさんも一度試してみてください。