こんにちは。しんいちです。
今日は私の好きなバンドであるthe HIATUSの”10th Anniversary Show at Tokyo International Forum”を見に行きました。
今回のライブは10周年記念ライブでした。
僕は結成当初から聞いているので、中学生のときから聞いていたことになります。
ハイエイタスの音楽は初めて聞いたときから今まで、色褪せず、一番最初のCDが出てから10年も経っているのが到底信じられません。音楽、CDを起点とするとほとんど時間が経っていないように感じます。
一方で、自分の10年と考えるとそれはもう思い出せないくらい遠い昔のはなしです。中学生のときの記憶なんてほとんどありませんし、僕は記憶力がいい方ではないので2年以上前ならだいぶ忘却の彼方です。
どうやら自分の中では音楽の時間というのは長持ちするようです。この原理はどういうものかわかりませんが、みなさんにも似たような経験がありませんでしょうか。
お気に入りのバンドの一番最初のCDを聞いてみて、いつのCDだったっけ?と思うと10何年前のCDで。でも、それが10何年前とは到底思えなくて、といった感覚です。
「音楽の時間」というものについて機会があれば調べてみたいなと思います。