こんにちは。shin-ichi(@kafuka1223)です。
私は在宅ワークを1年以上経験しています。今回コロナウイルスの騒動で在宅ワークになる人も出てくると思い、自分が使用して本当に効果があったと思うガジェットを3つだけご紹介します。
それが下記の3つのアイテムです。
- キーボードとマウス
- ノイズキャンセリングヘッドホン
- ディスプレイ
今回の記事では「キーボードとマウス」について、自分が実際に使って体験している効果や、自分の購入した商品のメリット・デメリットなどについて書きますので、参考にしていただければありがたいです。
キーボードとマウスは姿勢を整えてくれる
私が在宅ワークをするようになって感じたのが、ノートPCを長時間しようすると肩こりや眼精疲労、頭痛に悩まされるということです。
初期に行った眼精疲労対策は以下の記事に詳しく書いてありますので、こちらも合わせて御覧ください。
上記の記事では「画面を暗くする」「ブルーライトカットフィルターを使う」などの対策を行いました。そのうえで、PCを使うときの姿勢も重要だということに気が付きました。
キーボードとマウスで姿勢が良くなれば仕事の効率も上がる
カフェなどでノートPCを猫背になって使用している人を見たことがあるのではないでしょうか。私も昔は猫背で作業していました。しかし、猫背でPCを使うのは体にとても悪い上に、仕事の効率も著しく低下させてしまうのです。
簡潔にまとめると、猫背になることで
<呼吸が浅くなる→脳が酸欠になる→集中力が低下する>
という流れになります。
せっかく仕事をするなら、効率よくこなしたいところです。そこで最初に導入したのがキーボードとマウスでした。
キーボードとマウスを接続することで、画面が遠くなり、姿勢も良くなります。
個人的にはプラスで「PCスタンド」も取り入れると目線が高くなります。
外に持っていくときはノートPCだけで、家にいるときはマウスとキーボードを使う。これだけでも姿勢が良くなり、画面も遠くなり目疲れが減り、体の負担がかなり減りました。
キーボードとマウスを使用する【メリット・デメリット】
先程も書いたとおりメリットは以下の4点です。
- 姿勢が良くなる
- 肩こりが楽になる
- 頭痛が減る
- 集中力が上がる
一方でデメリットについても言及します。
私が感じるデメリットは主に「値段が張る」「持ち歩きに不便」の2点です。
2つ合わせて2万円近くなってしまいます。
個人的には使いやすさとデザインから純正のものにしています。
やはりアップル製品には純正のものがバランスがとれて見えます。
Apple純正の前にこちらのエレコムのキーボードにしたのですが、こちらはお値段が安くても使い心地はよかったです。初めてマウスとキーボードを買おうと思うけど、高いのはちょっと、という方にはおすすめです。
私が持ち物が増えるのが好きではないので、「持ち歩きに不便」というのは非常に個人的な感想です。「PC」1台で住んでいたものが、「PC+キーボード+マウス」の3点セットになったのが少し気になりました。
在宅ワークをするならまず最初に導入したい
パソコンで仕事をする際に、いちばん大事なのは健康だと思います。
せっかく家で仕事ができるのに、パソコン環境で体調を崩しては元も子もありません。
何よりキーボードとマウスを使えば、姿勢がよくなり、一気に集中力もあがります。
毎日使うものだからこそ、体に良いものを使いたいものです。
会社の方針でリモートワークになった人にはキーボードとマウスの導入は是非ともおすすめです。
続きはこちら