何か現実感のないまま2020年が終わってしまいました。
振り返れば様々な変化が起きた1年だったので、後日改めて2020年の振り返りをしたいと思います。
その前に2021年にやりたいことをバッと書き出しました。
備忘録としてブログに残しておこうと思います。
海外に暮らしたい
コロナウイルスの影響で海外に行けなくなってしましました。
コロナがなければリトアニアで暮らす、という目標だったのですがいまだ叶わずです。
2021年こそはもう少しコロナが落ち着いて、リトアニアやタイなど海外に暮らしたいと思っています。
パステル絵をたくさん描きたい
昨年の7月末に描き始めてはや半年ほど。
60枚ほどの絵を描いてきました。
その中で様々な気づきがあり、少しづつ変化していく自分の絵が毎日の楽しみになっています。
今年はもっとたくさんのパステル絵を描きたいと思っています。
(いつかは個展が開たらいいなと妄想したり)
写真をたくさん撮りたい
今年の8月にSigma fpが我が家にやってきました。
このカメラは本当に最高で、写真を撮るのが楽しくなります。
軽くて持ち運びが楽な上に、レンズの影響か空気感が全く今までのカメラと違います。
せっかく素敵なカメラがあるので、もっとたくさん写真を撮っていきたいと思います。
温泉を巡りたい
単純に温泉が大好きなので、たくさんの温泉を巡りたいと思っています。
温泉ソムリエ/「唎酒師(ききさけし)」の資格をとりたい
先ほどの温泉が好きというのに加えて、日本酒も好きです。
日本各地には様々な日本酒があり、それはどれも味や香りが違います。
今まではなんとなく「温泉が気持ちいい」「お酒が美味しい」というだけでしたが、もっと本格的に学びたいと思うようになりました。
毎日11000歩以上歩く
健康のために毎日11000歩以上は歩きたいです。
英語の勉強をする
リトアニアで暮らしていたので、少し英語は勉強してきました。
しかし日本で暮らすのが長くなるほど、だんだんと英語力が落ちてきているのを感じます。
英語の文章が聞き取り難かったり、言葉が出てこなくなったりと。
そのため今年は英語力をより向上させる年にしたいと思っています。
体験を言葉にする努力をする
これは今年一番の目標です。
今までは仕事や生活の中で、旅行や読書などの体験をそのままにしてきました。
でも体験の中にこそ様々な気づきや、触発された思いがあるはずです。
それらの体験を言語化してみたいと思っています。
リトアニアのカフェをまとめた小冊子を作る
リトアニアにいた頃に撮りためた写真を使って、小冊子を作りたいと思っています。
優しい言葉を使う
今まで文章を書く時に
寝ることを”Sleep”と書いたり
散歩を”Walk”と書いたり
していました。
しかし最近気がついたのは、日本語で書いてあげると身近に感じるようになることです。
例えば”sleep”と書いていたものを「横になってねる」と書いてあげると、
少し親近感が湧きます(この感じ伝わるかな)。
そういうカッコつけた英語じゃなくて、やさしい日本語を使いたいという今年の目標です。
ということで以上が2021年にやってみたいことでした。
どのような年になるかわかりませんが、無理せずにゆっくりとまいりましょう〜。