「パソコンでTwitterやFacebookをみてしまうのをやめたい」
という風にいつも思っていませんか。
私は普段からそのように思いながらも、SNSを見てしまっていました。
しかしChromeの拡張機能を使うことで、パソコンでSNSを見る時間を減らし、仕事に集中することができるようになりました。
この記事ではSNSをブロックする拡張機能の使い方をご紹介します。
ワンクリックで自在にブロックできるChrome拡張機能

ワンクリックで自在にSNSをブロックできる拡張機能が
「UnDistracted – Hide Facebook, YouTube Feeds」
です。
まず下記のリンクに飛んで拡張機能を追加します。
https://chrome.google.com/webstore/detail/undistracted-hide-faceboo/pjjgklgkfeoeiebjogplpnibpfnffkng
そうすると右上にアイコンが出ますので、それをクリックすると下記のような画面になります。



写真を見るとわかるようにFacebook、Youtube、Twitterなどもブロックすることができます。
使い方は簡単で見ないようにしたいSNSのボタンをクリックするだけです。
Twitterのブロックをオンにしておくと、Twitterのリンクを開いてもこの画面に飛ばされます。


とても簡単ですね。
Facebookのmessengerは仕事で使うから見たい人は?
「Facebookは仕事でも使うから見れないと困るのだけど、Facebookを開くとついついニュースフィードを開いてしまう。なんとかしたい!」
という方にもこの拡張機能はおすすめできます。
先ほどの画像を改めて見てみましょう。



この画像の中で「Hide Feed」という欄があります。
ここをクリックすると、Facebookには入れるけれど、ニュースフィードは見れないという設定にすることができます。
つまり仕事のチャットをチェックしようとFacebookを開いても、友達の投稿が表示されないので気が散ることがなくなります。
まとめ
上記の拡張機能を使うことでパソコンでSNSに邪魔されることがなくなります。
仕事に集中したい!SNSを見過ぎないようにしたい!
という方におすすめです。



https://chrome.google.com/webstore/detail/undistracted-hide-faceboo/pjjgklgkfeoeiebjogplpnibpfnffkng
余談:
現代人はスマホを10分に1回チェックしていると言われています。
映画を2時間観続けることも難しくなっているとか。
そんな現代社会でもっとも重要な力が「集中力」だと言われています。
今回ご紹介したFacebookを見ないようにする方法を含めて、集中力を上げるための方法が紹介されているのはこちらの本です。
今まで読んだ「集中力」系の本で一番参考になりました。
もっと集中力を付けたいと思っている人におすすめな本です。



















