LINEモバイルを数年間利用しているのですが、この度新しい発見がありました。
それはプランの変更が5分以内でできるということです。
大手キャリアなどでは毎月のギガバイトのプランは2年くらい変えられなかった記憶があるのですが、今はこんなにカンタンなんだ!と驚きました。
この記事では、LINEモバイルを使用していて自分が便利だと感じる点についてご紹介したいと思います。
なぜLINEモバイルを使っているのか
常日頃からLINEモバイルを使っているのですが、いくつかの面で非常に魅力的なサービスだと感じています。
- LINEやTwitterにデータ制限がかからない
- データが足りなければ容量を追加購入ができる
- プランの変更が5分で終わる
①LINEやTwitterにデータ制限がかからない
1つ目のメリットは、データ残量がなくなって低速モードに入っても、LINEやTwitterなどのSNSに制限がかからないことです。ゲームやネット検索をしない人にとっては使い放題に等しいプランとも言えるでしょう。
一般的に格安SIMは毎月に使えるデータ容量が決まっています。3GBや6GBと決まっており、それを超えると「低速モード」というものに入ります。
単純に言えばネットが遅くなって、Google マップすら開けない、という感じです。
個人的にLINEやTwitterを使うことがメインだったので3GBの容量に加えてSNSの使い放題というサービスを選択していました。
しかしを数か月、自分の使用するデータが3GBを超える日が増えて、月額がどんどん高くなってしまいました。
というのも、外で記事執筆をしたり、文章を書く時に外で調べ物をするようになったからです。
そこでデータが足りなくなるたびに、データの追加購入をするようになりました。
②データが足りなければ容量を追加購入ができる
LINEモバイルはデータの追加の申請をカンタンに行うことができます。
月の半ばくらいにデータが終わってしまった。でも、旅行があるからきっと使うだろうな。そのような時にとても便利なシステムです。
非常に便利な反面、少し割高であるというデメリットもあります。
LINEモバイル:データ追加料金
- 500MB:500円
- 1GB:1000円
個人的には毎月3GBで十分で、もし足りなければ買い足せばいいかなと思って過ごしていました。
しかし平均的に月に1回〜2回追加購入するように。。。
基本料金に加えて2000円ほどかかるようになりました。
そこで、もう少し大きな容量のプランに変更しようと思ってLINEモバイルのページを見ていると、なんとネット上のマイページから翌月からデータの容量プランを変更することができるとわかったのです!
③プランの変更が5分で終わる
昔はプランを変える時は、SIMカードを交換したり、ショップに直接行って契約し直す必要があると思い込んでいました。
しかし今やネットだけでプランを変更できる時代なのです。
これは本当に便利なシステムで、自分が好きな時に自分の要件にあったプランに変更できます。
5分ほどで変更可能なので、手順を下に書いておきます。
LINEモバイルでプランを変更する手順
- LINEモバイルのトーク画面をLINEで開く
- マイページにログインする
- マイページを一番下までスクロールする
- 契約内容変更をタップ
- プラン変更をタップ
- データフリープランを選ぶ
- 容量を選ぶ
①LINEモバイルのトーク画面をLINEで開く
マイページにログインする
ログインIDを選択して、マイページにログインします。
まだ契約者連携をしていない人は、こちらを参考にしてください。
マイページを一番下までスクロールする/契約内容変更をタップ
マイページを一番下までスクロールすると、「契約内容確認/変更」という部分があるので、タップ。次に「契約内容変更」もタップします。
プラン変更をタップ
データフリープランを選ぶ
ここでSNSのどれを使い放題にするか選びます。
使い放題のSNSが多ければ多いほど、料金も高くなる計算です。
筆者は一番したのLINEデータフリーに変更しました。
容量を選ぶ
ここで毎月のデータ容量を選びます。
これでプランの変更が完了です。
たったこれだけで、翌月からプランを変更することができます。
今までは店舗に行ってプランを変えていたのに、便利な時代になりましたね。
まとめ
LINEモバイルは手軽にプランを変えたり、データを追加購入できたり様々なメリットがあります。
SNS使い放題のプランもあるので、データ使用量は少ないけどSNSの使用は多いという人にもおすすめです。
スマホの料金も2000円前後という安さです。
- LINEやTwitterにデータ制限がかからない
- データが足りなければ容量を追加購入ができる
- プランの変更が5分で終わる