日々のこと

読書の範囲

こんにちは。しんいちです。

最近は「お金」というテーマに興味があって、本を読んでいました。

「お金」というテーマをもとに、バリバリ働いてお金を稼いでいる人の本から、年収100万円くらいで最低限の生活で生きている人まで。

そうやって何冊も読んでいると、自分の「範囲」というものがわかってきました。どういうことか説明していきます。

読書の範囲

最初、かなりお金を稼いでいる人たちの本を読んでいたんですよね。みなさんすごい行動力ですし、バリバリ仕事していたりして。

働き方とか見ても、スマホを使って1秒も無駄にしない!!みたいな。

暇があると人は悩んでしまうから、暇なんてなくなるくらい夢中で働く!みたいな人もいました。

そーこまでくると、ちょっと大変だな、と。

僕はスマホにバンバンメッセージくるのあまり好きじゃないんです。だからいつも通知をオフにしてます。

「時間術大全」って本で、Gメールの開発に関わった人が、SNS、メールボックスすべて削除したスマホを使っているという話をみて、それを参考にあまり通知は来ないようにしています。

じゃあ、もっと真逆の、最低限の生活というものをしている人はどうなんだろ〜と、思って読んだのが年収100万円くらいで生活している人たちの本です。

毎月7万円くらいで、週2日で働いているといいます。

それはそれでお金がかからないし、働く時間も短くていいな〜とは思ったのですが、これもしっくりこない。

そうやって何冊か「お金」という同じテーマで本を読んでいくうちに、自分のお金に対するイメージがつかめてきました。

だんだんと両サイドから幅を狭めていって特定する感じですね。

今回は特定のポイントまで詰められなかったのですけど、なんとなく「多く稼ぎたい」よりの人間だなと気づくことができました。

読書で他人の思想を参考にする

こうやって色んな人の「お金」に対する考えを読んでみて、世の中にはいろんな考えの人がいるな〜と再確認しました。

面白いことに、どの著者の人の本にもすごく納得できたり、感心する部分と、まったく同意できない、疑問に思う部分がありました。

完全に考えが一致するということはないんですね(当然ですが)。

そう考えると、読書することで他人の意見を参考にしつつ、自分はこう思うな〜という部分を気にかけてあげることで、自分の「範囲」がわかるようになっていきます。

つまり、読書の効能として、自分の範囲をしぼっていく手助けになる、ということが挙げられると気づきました。

参照元:「お金」について読んだ本たち