こんにちは。しんいちです。
結論から言うと、今回は「文章はスマホ一台で書けます」というお話です。
まず前提として、私はかなりのガジェット好きです。
ブログを書くのにパソコンはどれが最適か、キーボードは、マウスは、書くときはエバーノートに書くのがいいのか、Wardがいいのか。
とにかくツールにこだわるのが好きなタイプです。
ブログを書く時にも
「パソコンでなければならない」
というふうに考えていました。
しかし今ではブログはスマホ一台で書いています。
今回はスマホでブログを書くメリットとデメリットをお話しします。
スマホでブログを書くメリット
どこでも書ける
現にこのブログも電車の中で書いています。パソコンだと電車の中や歩きながら書くことは難しいですよね。スマホであれば電車の中で立ちながらでも、歩きながらでもどこでも書くことができます。
フリック入力の方が早い
意外なのですがスマホのフリック入力の方が、パソコンでキーボードで打ち込むよりも早いです。おそらく僕より若い人などはスマホが子供の頃から手元にあったと思います。ラインでのやり取りが日常化していることで、スマホでの入力に慣れ親しんでいます。そのために、パソコンでタイピングするよりもむしろスマホの方が早い。
ネットワーク環境に依存しない
パソコンだとネットにつなげるためには、Wi-fiが必要です。モバイルWi-fiの電源を入れて接続したり、モバイルWi-fiがなければWi-fiのあるカフェを探して歩くことになります。
その点、スマホはインターネットに常に接続されているので楽です。いちいち繋ぐ手間がありませんし、いつでもバックアップをクラウド上にとることができます。
スマホでブログを書くデメリット
画面が小さくて目が疲れる
現在iPhone7を使用しています。もちろんパソコンに比べて画面が小さいので、文字が小さく、目が疲れてしまいます。画面が小さいと目が疲れるのはもちろんですが、首が下を向くので肩こりとかも強くなっている気がします。しかしパソコンで大画面にしても姿勢の問題等もあるので、ある程度のことは承知しないといけないですね。
調べ物がしづらい
やはり画面が大きい方が調べ物がしやすいです。もちろんスマホでも調べ物はできるのですが、いくつか参考資料が必要な場合などはパソコンの方が楽です。また、パソコンならば画面を二分割して、左手に資料、右手に執筆画面とできるのですが、それが難しいのもスマホで執筆する難点です。逆に言えば調べ物を必要としない内容であれば、スマホで書くメリットが大きいと言えるでしょう。
集中力に悪影響がある
スマホはいつも手元にあります。いつでもアクセスできる分、少し制限しなければいけないのも事実です。僕はツイッターやインスタグラムといったSNSを見すぎてしまう傾向があります。スマホにそれらのアプリが入っているので、ブログを書きながら、たまにホームボタンをクリックして、ついついSNSを開いてしまいす。
また、スマホでならどんな隙間時間にも記事を書くことができます。電車の中、歩いてる時。そうすると何もしないでぼーっとする時間、考え事をする時間を捨ててまで、作業を進めてしまいがちです。
なので常に作業できるスマホがベストとは言い難いと思います。
まとめ
改めてスマホで執筆する要点をまとめると
メリット
- どこでも書ける
- フリック入力の方が早い
- ネットワーク環境に依存しない
デメリット
- 画面が小さくて目が疲れる
- 調べ物がしづらい
- 集中力に悪影響がある
となります。
みなさんも快適な執筆ライフを送ってください。


















