こんにちは。しんいちです。
最近はパソコンを長時間見ていると、吐き気に襲われるようになっってしまいました。
今日も四時間くらいパソコンで仕事をしたあとに体調不良になり、吐き気がして、胸がモヤッとした感じになりました。そうなるとなかなか作業も思うように進まず、気が滅入ります。
なぜパソコンを見ると吐き気がするんだろう?
ていうかパソコンを見すぎて気持ち悪くなるなんてありえるの?
そう思って調べてみたところありました。
主に眼精疲労、自律神経の乱れが理由だそうです。
私の生活:ディスプレイ見すぎ
一日8時間の仕事は全てパソコンを使用して行っています。
御飯食べるときはNetflix、本は電子書籍なのでKindle端末で読み、ラインやTwitterもスキマ時間に使います。
そう考えると、1日のうち、12時間位は画面を見ている可能性がありますw
これは単純にやばいです。一日の半分画面を見ている、、、、、
VDT症候群?
「パソコン 吐き気」で検索して、いくつか出てきたサイトのうちに、「日本眼科医会」というところのサイトをみつけました。
そこにはVDT症候群の症状として、目だけでなく、肩こりや吐き気について言及してあります。ここでいうVDTというのは(Visual Display Terminal)の略で、ざっくり言うと、パソコンやスマホの見過ぎで起きる症状のことです。
厚生労働省もVDTに関連するガイドラインを平成14年に出しています。
眼精疲労の症状
画面を見すぎて発生する眼精疲労によって吐き気はもよおされます。
ちなみに他にも以下のような症状が挙げられます。
- 目の奥が痛む
- 目の疲れを感じる
- 目の乾きを感じる
- 頭痛がある
- ひどい肩こりに悩まされている
- まぶたがけいれんする
- まぶたが重い
- パソコンの画面を見ていると眠気を感じる
- 目が赤くなる
目の酷使と自律神経の関係
他にも自律神経との関係も指摘されています。
パソコンやスマホを見続けると、目の周りの筋肉が緊張しつづけ、交感神経が働き続けてしまい、それにより自律神経のバランスがおかしくなり、頭痛や憂鬱など様々な症状を感じるというものです。
ではこのような重い症状にならないためにはどうすれば良いのでしょうか?
目を休めてあげる対策4選
- 画面と目を50センチほど離す
- 1時間につき、15分ほど画面を見ない時間を作る
- 目を蒸しタオルなどで温めてあげる
- 肩周りのストレッチをする
今まで目について何も考えてきませんでしたが、吐き気を頻繁に感じるようになり、自分の目についてしっかりと考えるようになりました。
症状が重くなってからでは大変なので、みなさんもパソコンを使うときは自分の目のケアを上記を参考に丁寧に行ってみてください。
参照元:
https://www.gankaikai.or.jp/health/42/03.html
https://vokka.jp/8981
https://www.simplelifego.com/entry/asthenopia_text_neck
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO14092930V10C17A3000000/


















