「読書したくても時間がない」
「読書習慣を付けようと思っても続かない」
そのような方に朗報です。
アマゾンの提供する「Audible」というサービスを使えば毎月1冊ずつ読書の習慣をつけることができます。
今までの読書といえば、「目で読むもの」でした。
紙の本のページをめくる、タブレットでスクロールする。
しかし、新たに登場した「Audible」はナレーターの人が本を音読してくれるというものです。
通勤や、運転中、料理をしている間など様々な時間に朗読を聞くことができます。
月額1500円のサービスですが、今だけ2ヶ月無料期間なので興味のある方は一度試してみてください。
Audibleの登録はこちらから
Audibleを使うシーン3選
私は今まで1年ほど、下の状況でAudibleを活用しています。
- 満員電車の中
- 散歩の途中
- 洗濯や料理など家事をしている時
Audibleを使うシーン① 満員電車の中
毎朝通勤電車に揺られて出勤している、通学している時にAudibleを活用していました。
特に満員電車の場合は本を開くスペースもありません。
無理やり本を開くのはなんだか申し訳ないですし、ただ何もせずにいるのも辛い。
そんな時にAudibleを使うことで、有意義な読書の時間にすることができます。
Audibleを使うシーン② 散歩やランニングの途中
今までは本は椅子に座って読むものでした。コーヒーを飲みながら優雅に読書をする。
しかし現代人は仕事で座っていることがほとんど。座り続けることはタバコよりも悪いなんて言われています。
健康のために散歩をしたり、ランニングをしてリフレッシュする方もいるでしょう。私も散歩が日課です。
その散歩時間をただボーッとするだけでなく、耳で読書したら効率がいいと思いませんか?
歩くと健康にいいし、さらに知識も深まる。
こんな一石二鳥はなかなかありません。
Audibleを使うシーン③ 洗濯や料理など家事をしている時
家でアイロンがけなど家事をしている時に、少しでも有効活用できないか?
そう考えてYoutubeで勉強していた時期もありました。
しかしアイロンがけをしながらYoutubeを見るのは至難の技。
どうにも集中できませんでした。
それはなぜかというと、アイロンにもYoutubeにも目を向けなくてはいけないから。
そこで目はアイロンに、耳はAudibleに分割することにしました。
そうするとアイロンだけでなく、料理をする時でも、洗濯する時でも耳からインプットすることができるようになりました。
家事に忙しくて、読書もしたい方にもAudibleはおすすめです。
世間の人は読書しない?
日本全体で読書をする人が減っているといいます。
平成30年度「国語に関する世論調査」の結果によれば、「1か月に大体何冊くらい本を読むか」の質問に対して、全国 16 歳以上の男女の47.3%が「読まない」と半数以上を占めていました。
個人的には読書は素敵な体験だと思っています。
知識の幅は広がりますし、何より楽しい。自分の人生に役立つ知見が無数に広がっています。
一説には読書する本の数と年収に相関関係があるとか。
まずはAudibleで耳からインプットしてみませんか?
1日の通勤時間が往復2時間だとしたら、数日で1冊の本の朗読を聞き終わります。
Audibleのメリット・デメリット
次に自分が感じているメリットとデメリットについてです。
やはりいいサービスだとは思いつつ、使いにくさなどもありました。
Audibleのメリット
①いつでも聞ける
最大のメリットはこれだと思います。
歩いているとき、料理しているとき、走っているとき。本を読むのがためらわれる場面でも知識がインプットできるようになりました。
②速度を調整できる
次にAudibleは朗読の速度を調整することができます。
2倍速でサクサクと聞き流して、何周かするのがおすすめです。
あまり聞いているつもりはなくても、いつの間にか頭に入っています。
Audibleのデメリット
①重い本には向いてない
とても有名な「サピエンス全史」なども聞くことができるのですが、論理関係が複雑な重い本には向いていないかもしれません。
じっくりと読まなくてはいけない本は、ノートを取ったり、メモをしながらゆっくり読むものだと思います。
Audibleは電子書籍と同様に書き込むことができません。
自分は本に書き込んで読むスタイルなので、聞くだけだと満足できずに結局紙の本も買ってしまいました。
②抜書きできない
自分はあとからノートにまとめ直したりすることが多いのですが、これは聞いているだけではなかなかうまくいきません。
それこそ、聞いて文字にする「文字起こし」の作業が必要になり手間です。
まとめ
まとめると、以下の人にはおすすめできると思います。
- 読書習慣をつけたい人
- 時間がない中で、効率よく学びたい人
- 小説やビジネス書籍が好きな人
- 電子書籍を利用していて、目の負担を減らしたい人
今は期間限定で、2ヶ月は無料で1冊聞けるので、ぜひ一度試してみてください。
個人的には読書の新しい形態として面白いなと思いながら、利用しています。
Amazonの「聴く」読書 今だけ2か月無料