こんにちは。しんいちです。
最近引っ越しの準備をする中で、家具・家電の扱いというものは大変だと思うようになりました。
「冷蔵庫・洗濯機」についてはこちらの記事を参照してください。
都内で処分するのが大変
今回引っ越しをするにあたり、家具・家電の処分に非常に困っています。
渋谷区で粗大ごみの引きとりをお願いしたのですが、1ヶ月以上予約が埋まっておりまして、引っ越しの日までに間に合いません。
そのために他の方法で家電・家具を処分することになってしましました。
例えば、お布団などは最終日まで必須ですよね。
仮に引っ越しの日の朝に捨ててしまえれば丁度いいのですが、もし無理だとしたら引っ越しの前か後に布団を運ばなければいけません。
前だと床で寝るはめになりますし、後だと引越し先に運んでから捨てるという手間があります。
そう考えると、引越し当日に処分できないのは非常に困ります。
少なくとも都内では粗大ごみの回収に時間がかかるようですので、なるべく早めに申請することをおすすめします。
引っ越しが多いなら家具付きの家が良い
そこで考えたのですが、家具付きの家ならば便利だと思うようになりました。
ものを買う必要も処分する必要もありません。ただ家に住み、その家を出ていくだけでいいので、ホテルのように活用することが出来ます。
ただ調べてみるとデメリットもありまして、
・家具付きの家は家賃が高め
・家具付きの場合デザインが選べない
といったことが挙げられます。
一方でメリットが有り、私は旅をしながら暮らしたいという夢があります。つまり、数ヶ月などの単位で住む場所を変えて暮らしたいというものです。
そのために、家具付きというものはその意味で最適解なのかなとも思っています。
長く住むならお気に入りの家具が良い
とはいえ私は持ち物にこだわるタイプです。今までいろんな試行錯誤をしてきました。
自分が住む場所、毎日触れるものであるからこそ、自分の完成に合うものが必要です。
自分のセンスや、人間としてのあり方は周囲の環境にかなり影響されると言います。
住んでいる場所、土地、家具、ペン、スマホ。
どれでも自分にわずかながらも影響を与えています。
家具なんかはその最たる例なので、仮に長く住みたい家があれば家具は自分でそろえるのがベストでしょう。
ライフスタイルによって家具の取り扱いを考える
結局の所ライフスタイルに合わせて家具の扱いを考えるしかなさそうです。
・引っ越しが多いなら家具付きの家を選ぶ
・長く住むならお気に入りの家具を自分で選ぶ
僕は移動を定期的にしたいと思っているので、今後は家具付きの家も検討してみたいと考えています。そうすれば家具・家電を勝ったり処分する必要もなくなると思います。


















