東南アジアで一ヶ月間、バックパッカーするなら持ってきたほうがいいもの
東南アジアといえば、物価も安く若い人に人気の旅行先の一つです。卒業旅行のシーズンなどには最も人気となるでしょう。
そんなタイに行くに当たり、どんな準備が必要なのか、何を持っていけばいいのか迷うことがありますよね。
この記事ではそんな悩みにお答えするため、東南アジアで一ヶ月生活してみて、持ってきておいてよかったもの、そして持ってきておけばよかったものに注目してご紹介します。
持ってきておいてよかったもの
- 折りたたみ傘(質が低い)
- 防水のレインジャケット
- モバイルバッテリー
- SIMフリーのスマホ
- Kindle端末
- 鍵(ワイヤー付き)
持ってきておけばよかったもの
- 虫除け
- 日本の薬
- 梅干し
- 長ズボン(蚊・お寺)
- 折りたたみの電気ポット
- スマホ(予備)
持ってきておいてよかったも
折りたたみ傘:質が低い
東南アジアは雨季になると突然豪雨になったりします。雨具は必須です。
一度現地で傘をかってみたのですが、重いし、撥水性も弱くあまりいいものではありませんでした。
台湾人の友人が「日本の折りたたみ傘はすごい!」と言っていたのですが、今思えばほんとにそうなんだなという感じです。
防水のレインジャケット
上記の傘と同じ理由で、雨具は常に持ち歩いていたほうがいいです。加えて、東南アジアは屋外と室内の温度差が激しいです。外は34°とかの真夏日なのに、室内は冷房がガンガンにきいているので温度差で体調を崩すひともいるかもしれません。
そういうときに一枚羽織るものがあるととても便利です。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは必ず持っていたほうがいいでしょう。
知らない土地、ましては日本語の通じない場所で通信手段がなくなるのは非常に危険です。
グーグルマップが見れなければ、宿への帰り道もわからなくなってしまいますし、家族と連絡がとれなくなっては大変です。
どんなときでも、スマホのバッテリーは確保しておきましょう。
SIMフリーのスマホ
モバイルWi-Fiをレンタルすると、結構高額になります。しかし、現地のSIMカードを空港にいれれば、月無制限で2000円くらいですみます。
しかし、モバイルWi-Fiだと制限有りで1日数百円なので、かなり割高になります。
Kindle端末
本好きの私には手放せないのがKindle端末です。
今までは紙の本を何冊も持っていて、それが重さの原因になっていたのですが、電子書籍に移行したことで旅先の読書が快適になりました。
今は南方熊楠全集が200円くらいだったので、それを読んでいます。
(南方熊楠全集が200円って安くないですか?ありがたいですね)
鍵(ワイヤー付き)
セキュリティは大事です。
ホテルでも部屋を掃除してもらうときに、ものを盗まれてしまう可能性もあるので、かならずすべての荷物に鍵をかけます。
ワイヤーがあると机などに結びつけることができるのでおすすめです。
持ってきておけばよかったもの
虫除け
東南アジアは蚊が多いです。
宿の部屋にもどこからか紛れ込んできます。
いちいち退治するのも大変なので、こういうスプレーを1つ持ってきておけばよかったと思っています。なかなかタイでは見つかりません。
日本の薬
1ヶ月の旅行ですでに何度か軽く体調を崩しました。
最初は食あたりでお腹を壊し、その後軽い風邪のような症状に悩まされました。
なので日本でも自分が飲んでいる「胃腸薬」や「風邪薬」の類を持ってきたほうがいいです。
タイの薬は強すぎるですし、日本人にあわないものもあるかと思います。繊細なものなので、飲むものには気をつけたほうが良いです。
以下は私が日本で飲んでいる胃腸薬と風邪ひきそうなときに飲む漢方です。
長ズボン(蚊・お寺)
タイは基本的に暑いので、半ズボンや女性の場合ミニスカートなどで行こうと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、東南アジアのお寺の中には神聖な場所のため露出の多い服装を禁止しているところもあります。
また、蚊が多いので露出も可能な限り少なくしたほうがいいです。
梅干し
個人的に懐かしくなる日本食第一位です。
折りたたみの電気ポット
自分がコーヒーとお茶が大好きなのですが、電気ケトルのない宿が多くて困っています。
毎朝コーヒーを自分で入れるのが楽しみな私に撮っては非常に痛手です。
これはタイに来てから知ったのですが、折りたたみ式のケトルが売っているようです。
次の旅にはこれを持っていこうと思います。
スマホ(予備)
この件についてはまた違う記事に書こうと思うのですが、一緒に旅をしている彼女がスマホをなくしました。ベトナムでタクシーに忘れたと思うのですが、帰ってきませんでした。
幸い、もう一台のスマホがあってなんとかなったのですが、予備のものがあると安心です。
まとめ
「東南アジアで一ヶ月生活してみて、持ってきておいてよかったもの、そして持ってきておけばよかったもの」いかがだったでしょうか。
この中でも特に「薬」は持ってきたほうがいいもの第一位です。
この記事を参考に、楽しい東南アジア生活を過ごしてください。
荷物についてはこちら
東南アジアでの生活はこちら




















